人気ブログランキング | 話題のタグを見る

岡田病院からのお知らせなど


by okadahp
カレンダー
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
外科部長の水野です。

当院ではPEGの増設、またそれによる栄養管理を多くの患者さまに施行しております。

PEGとは・・・(以下 PEGドクターズネットワークより抜粋)

おなかに小さな口~胃ろう(PEG)のお話 _f0194122_15521420.jpgPEGは、内視鏡を使って「おなかに小さな口」をつくる手術です。つくられたおなかの口を「胃ろう」いい、また、取り付けられた器具を、「胃ろうカテーテル」といいます。(カテーテル=管、チューブ)
口から食事のとれない方や、食べてもむせ込んで肺炎などを起こしやすい方に、直接胃に栄養を入れる栄養投与の方法です。PEGは欧米で多くもちいられてる長期栄養管理法で、患者さんの苦痛や介護者の負担が少ないというメリットがあります。


カテーテルのタイプは4種類
おなかの口(胃ろうカテーテル)は抜けないように、胃内固定版と体外固定版で止めています。
胃内固定版は「バルーン(風船)型」 と「バンパー型」の2タイプがあります。
また、 体外固定版は「ボタン型」と「チューブ型」の2種類があります。
おなかに小さな口~胃ろう(PEG)のお話 _f0194122_15551761.jpg


当院では主に「チューブ型バンパー」を造設時に使用しております。

認知症や脳血管障害などで口からご飯を食べることが出来なくなった方を介護中の方、
または在宅診療等で嚥下障害の患者さんを診察中の開業医の先生の皆様、
一度PEGの適応をご考慮いただき当院にご相談いただければ幸いであります。

手術時間は15~30分です。費用等は当院医事科までお問い合わせください。
# by okadahp | 2008-10-17 00:00 | 診察~治療
お知らせ

来る10月18日(土曜日) 14時より尼崎市民医療フォーラムが開催されます。

尼崎市民医療フォーラムのお知らせ _f0194122_11213421.jpg


当日はTVで御馴染みのコラムニスト勝谷誠彦さん、参議院議員梅村聡さんが
尼崎の医療の現状について対談されます。

医療崩壊が叫ばれる中、本当の現場の声を是非知っていただきたく、尼崎医師会が
この講演を企画いたしました。

皆様もこの機会にふるってご聴講いただければと存じます。

詳しくはこちら、または尼崎医師会(TEL (06)6426-6333)まで
お問い合わせください。
# by okadahp | 2008-10-14 11:00 | 色々